ITサービスでひなたから笑顔を届ける。従業員の働きやすさを重視して株式会社オロ宮崎
『より多くの「幸せ・喜び」を提供する企業に』を企業理念に、クラウドソリューション事業・マーケティングコミュニケーション事業などを手掛けています。オロ宮崎の前身となる「宮崎サポートセンター」は、東京都目黒区に拠点を置く「株式会社オロ」の事業支援を行う拠点として、2012年に設置されました。人的規模が拡大し、事業に関しても更なる発展が期待される中、一拠点から会社にしようと、2016年に「株式会社オロ宮崎」を設立。株式会社オロ(東証プライム上場)の100%子会社として、株式会社オロの事業の一部、主に運用業務を担当しています。
ITサービスでひなたから笑顔を届ける
安心を提供できる運用を
クラウドソリューション事業では、勤怠管理やプロジェクトごとの損益計算などを行う、社内管理クラウドシステムの「ZAC(ザック)」を展開。これまで900社を超える企業様にご利用いただいています。また、「ZAC」の機能をよりスタートアップ企業向けにカスタマイズし、展開する「Reforma(レフォルマ)」というサービスも展開しています。それらのサービスの使用方法などについての問い合わせ対応・不具合検証・サーバー保守メンテナンス業務などを行っています。また、マーケティングコミュニケーション事業では、webサイトの更新業務・デジタル広告運用などを行っています。キーワードは「ITサービスでひなたから笑顔を届ける」。安心を提供する運用ができるよう、日々の業務に取り組んでいます。
丁寧な研修とテスト、OJTトレーニング
エンジニア経験やSE経験のある方、募集
研修期間は1〜3ヶ月と比較的長く、丁寧な研修を行っています。動画マニュアルなどを使って、操作方法や仕組みについて学習。サービスの操作に慣れるため、練習環境で操作し、機能を理解してもらいます。その後、過去の問合せ内容を例に、受け答えを練習。そして、OJTトレーニングを通して、先輩方の様子を見ていただきながら、実務に慣れていただきます。半年から1年ほどで、一定の業務を行えるようにしています。基本的に会社に出社していただき、毎週木曜日には希望者のみリモート勤務を可能としています。県外在住でエンジニア経験やSE経験のある方で、宮崎を拠点に活躍されたいという方にぜひお越しいただきたいですね。10名を超えるUIターン者も在籍しているので、UIJターンの方も馴染みやすい環境です。じっくり取り組みながら、確実に理解を進めて、成長していける環境を用意しています。
働きやすさを追求するIT企業
充実した福利厚生で、あなたらしい働き方を
働きやすい環境づくりを推進しており、経済産業省が創設した制度「健康経営優良法人」の認証や宮崎県の働きやすい職場「ひなたの極」の認証を受けました。離職率も、かなり低下しています。子育て世代の支援にも取り組んでおり、子育てサポート企業(通称:くるみん)として認定を受けています。小学6年生以下のお子様がいる従業員は、最大2時間まで勤務時間を短縮して働くことができる時短勤務や、時差出勤なども推奨しています。副業可・非喫煙者手当・健康促進手当・お子さんの看護休暇や介護休暇など、福利厚生も充実。今後も従業員の働きやすさを重視して参ります。これからもここ宮崎で、従業員の仕事の幅を増やし、地元企業に貢献出来るような仕事を増やしていきたいと考えております。
企業情報
企業名 | 株式会社オロ宮崎 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 角 昌祐 |
従業員数 | 79名(2023年1月時点) |
ウェブサイトURL | https://www.oro-miyazaki.com/ |
事業内容 | 【クラウドソリューション事業】 【マーケティングコミュニケーション事業】 |